ブログ– category –
-
民事執行法の改正で財産開示手続が強化されると多重債務者にはどんな影響があるの?
2020年4月から民事執行法が改正されて、それまでは債務者(つまりお金を借りた人とか支払う義務のある人のこと)の逃げ得だったものが、そうはいかなくなりました。 今回の法改正の大きな特徴は2つあります。 民事執行法改正の2つの特徴 財産開示手続の罰... -
新型コロナウィルスで住宅ローン返済が苦しい方はこの制度を活用しよう
新型コロナウィルスの影響で、失業したり、給料が減ったりして、住宅ローンなどの支払いが厳しい方に対して、国は新しい制度(特則)をもうけました。 この制度は、これまで東日本大震災や自然災害被災者に対して行われてきましたが、12月1日から新型コロ... -
新型コロナウィルス対策のもらえるお金と融資のまとめ
新型コロナウィルスの影響で、仕事がなくなったり減ったりで、収入が激減している人は多いようです。 後手後手の日本政府もさすがにこのままではまずいと思ったのか、新型コロナウィルス対策関連の融資や給付金が増えてきました。 しかし、日本の役人はこ... -
人生相談 – 住宅ローンが払えなくなった
先日たまたまYouTubeにアップされた動画を見て思うところがありました。 動画といってもラジオ番組の人生相談の音声をアップしたものでしたが、45歳の男性が住宅ローンを支払えず滞納していて困っているという内容でした。 この相談者の男性は、番組で相談... -
日本は一度失敗すると浮かび上がれない社会
多重債務や過重債務に陥って、債務整理をするような人間は、世間一般からしてみれば、いわゆる「失敗者」ということになるかと思います。 自分が経験しているからということもありますが、個人的には、過去に債務整理をしたことよりも、今現在はどうなのか... -
奨学金が返せないと給料差し押さえるって変じゃないですか?
先日、日刊ゲンダイの記事を読んでいたら、大学院生の40%以上が奨学金を受けて、進学していると書かれていました。 それじゃあ、大学生だったらどのくらいなんだろうと思って、ちょっと調べてみたら、公益財団法人の生命保険文化センターってところのWe... -
40歳のフリーター奨学金払えず自己破産って、返済に何年かかるの?
先日、40歳になる男性が学生時代に借りた奨学金が支払えずに自己破産をしたというニュースを見ました。 高校、大学時代に借りた奨学金を返還できないとして、北九州市小倉北区のフリーターの男性(40)が福岡地裁小倉支部で自己破産の手続き開始決定を受... -
ヤミ金とサラ金と消費者金融の違いをおさらいしよう
まさか、債務整理を検討中の方には、ヤミ金とサラ金の違いがわからない方は、いないと思いますが、ヤミ金からお金を借りている人の中には、ヤミ金がちゃんとした貸金業者だと思っていて、言われたとおりに不当な金利をセッセと払っているひともいるようで... -
返せば返すほど増えるもの
私は、債務整理をすることになったころ、むさぼるように債務整理とか借金のに関する本を読みあさっていました。(ナニワ金融道も読みました)その本の中で、書かれていたのが「借金は返せば返すほど増えるもの」という言葉で、当時の僕にはとても刺さりま... -
借金のために罪を犯す謎
多重債務から債務整理を経験した者の意見として、借金苦で犯罪に走ってしまうほど、バカらしいというか、割にあわないことはないなとつくづく感じます。 ここ最近、っていうかバブルが崩壊してからずっとかもしれないけど、借金を苦にしての自殺や犯罪の報...
12