夫が作った借金をどうにかしたい

夫の借金だからといって、身内である奥さんが払わないといけないという法律はありません。

しかし、夫の借金でも保証人になっていれば、妻のほうにも借金の返済義務はあります。

ここでは、保証人になっている場合となっていない場合や、保証人についてくわしく見ていきましょう。

奥さんが連帯保証人になっている場合

たとえば、家のローンを組んだときに旦那さんが、主な債務者で、奥さんの方が、連帯保証人となって、不動産の何分の一かの所有権を持っているという場合も多いと思います。

 

夫の借金このようなケースでは、何らかの事情で家のローンが払えなくなった時に奥さんの方にも、残金の支払い義務がありますから、場合によっては、銀行などが奥さんに対してローンの支払いを求めることもあり得ます。

このような面倒な事態になってしまう前に、ここで、保証人の制度についてよく確認しておきましょう。

保証人には、ただの「保証人」と、責任の重い「連帯保証人」とがあります。これらの2つの保証人の違いについてまずは、理解しておきましょう。

保証人と連帯保証人

よく会話の中でも保証人という言葉を使う場合がありますよね。

お金の貸し借りについても、保証人は付きものなのですが、こと金銭の貸借に関しての保証人というのは、ほぼ100%が連帯保証人のことです。

で、保証人と連帯保証人の違いですが、保証人というのは、もしも、お金を借りた人が返せなかった場合に、貸した側が保証人に代わりに支払えと言ってきても、借りた本人のところへ行きなさいと言うことができます。

保証人と連帯保証人とはいっても、一応保証人なので、本当に借りた本人が返せない状況になってしまったら、それは保証しなければいけません。

また、保証人が2人いたら、債務を2人で半分ずつ肩代わりすることができます。

保証人よりもさらに責任が重い「連帯保証人」のほうは、先のような主張は一切できず、お金を借りた人と連帯して返済する義務を負うことになります。

もっと、わかりやすく言ってしまうと、連帯保証人は実際にはお金を借りていないのに、お金を借りた本人と同じ責任を負うという、とても割に合わないものなのです。

連帯保証人は離婚しても消えない

やっかいなことに、いちど連帯保証人になってしまうと、たとえ離婚したとしても消えませんので、場合によっては、別れた元旦那の借金の返済義務を負ってしまうことになります。

このように、連帯保証人というのは、保証を引き受ける側には、ほとんどメリットのないものなので、できるだけ(ていうか絶対に)なってはいけないものなんですね。

奥さんが保証人にはなっていない場合

もし、奥さんが夫の借金に対して、保証人になっていないのであれば、奥さんにはいっさい支払いの義務はありません。

奥さんが保証人じゃない場合保証人でもないのに、奥さんに代わりに払うように言ったとしたら、それは違法行為です。登録している貸金業者なら、(営業停止などの)処分の対象になります。

しかし、いくら自分に支払いの義務がないとは言っても、世帯主が借金で破綻してしまえば、妻であるあなたの生活も不安定になることは避けられませんから、何らかの手を打つ必要があります。

ちなみに、先にも書いたように保証人になっていなければ、離婚しても借金がついて回る心配はありませんから、離婚という選択肢も一応ありです。

借金は傷が浅いうちに債務整理をするべき

借金問題は放っておけば、どんどんと深みにはまっていきます。

旦那さんに借金があることがわかった時点で、すぐに対処しておけば、それだけ少ない被害で済みます。

わたしは、借金問題もガンとかの病気の早期発見と早期治療とすごく似ているなと思います。

今のところ、まだ大きな病気はしたことはありませんが、借金問題で悩まされた経験から言えるのは、なんでもっと早く真剣に債務整理を検討しなかったんだろうということです。

債務整理は、早いほど有利

債務整理をすることは、わたしが考えていたよりも、大変なことではなかったし、うじうじと悩んでいた時間がもったいなかったなと思います。

夫の借金と言っても、生活を共にしている以上は、妻にも解決するために口出しをする権利はあるはずです。

夫の借金を整理させるために必要なこと

では、旦那さんの借金を整理するにあたって、気をつけておきたいことを見ておきましょう。

あくまでも、わたしや周りの人の経験からあげていますので、ここで紹介したことが絶対というわけではありません。

あなたの環境に応じて、柔軟に対処してみましょう。

簡単に肩代わりしないこと

もし、借金の額がそれほど多くなくて、奥さんのへそくりや貯金などでどうにかなりそうだという場合でも、安易に借金を肩代わりするのはやめた方が賢明と思います。

安易な肩代わりはダメなぜなら、簡単に解決してしまうほど、本人に反省を促せないからです。

わたしの旦那の場合も、最初に肩代わりした(わたしはしてないですけど)ばかりに、最後は、借金がかえって大きくなってしまいました。

ケースバイケースで、最終的に奥さんから助け船を出してあげることは、ありかもしれませんが、あくまでも自分の借金は自分で片をつけるという方針で望むべきです。

第三者に間に入ってもらうこと

第三者に入ってもらうというのは、奥さんと旦那の間にではなく、借りている旦那と業者の間にという意味なので、勘違いしないようにお願いします。

債務整理の方法には、業者と債務者(この場合では旦那さんですね)で話し合いによって、借金を整理する方法(「任意整理」と言います)や、裁判所に仲介してもらって、借金の額を大幅に減額してもらう方法(「個人再生」と言います)、さらには、財産のほとんどを放棄する代わりにすべての借金をチャラにする「自己破産」など、いろいろな手段があります。

いずれの場合でも、個人で手続きをするのは難しいということもありますが、弁護士さんなどの専門家に相談することで、借金の張本人である旦那さんにも、精神的にお灸を据えられる効果が期待できます。

専門家の協力残念ながら、借金をすることを一度覚えてしまうと、また同じ過ちを犯す可能性が高いのです。

同じ間違いを犯さないためにも、一度目の失敗のときにどう対処するかは、非常に大切だと思います。

それと、専門家に相談すれば、状況に応じて最適な債務整理の方法を提案してくれたり、すぐに督促が止まるので、旦那さんの方も精神的に安定して、その分、仕事に身が入るなど、いろいろとメリットも多いです。

奥さんが連帯保証人になっている場合なら、手続きもより複雑になりますので、なおさら専門家の協力は不可欠になります。二人分をまとめて面倒見てもらえば、その分費用面でも割安になります。

弁護士というと、堅そうな感じや怖そうなイメージがあるかもしれませんが、最近はとてもフランクな先生も多いので、気軽に相談してみるといいでしょう。

ただし、債務整理を専門にやっている弁護士事務所の中には、債務整理の業務を金儲けの手段としか考えていないところも多いので、注意が必要です。

メディアを使って大々的に債務整理の宣伝を出しているところは、基本的に避けた方が正解だと個人的に思っています。

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です